soarが立ち上がりから5周年を迎えました。 非営利メディアを運営するNPO法人はみなさんからのご支援なくしては成立しないので、継続して運営できているのは本当に多くの方々に支えていただいているおかげです。 2015年12月、自宅のリビングでたった2人で立ち上げた活動も、いまでは数多くの人と関わ…
「soarはキラキラしているから、見るのがつらいんです...」 とあるsoar主催のオンラインイベントで、こうチャットに書いてくださった方がいた。 私はそのときトークセッション中だったけれど、一瞬で胸がざわついた。実はこの言葉は、幾度となく読者のみなさんから、soarに対して投げかけられてきた…
私の中には新しいことを求める好奇心と繊細で臆病な心の矛盾が共存しています。これがHSS型HSPかもしれないと知ったのは最近です。 昔から相手の気持ちや空気を読もうとして空回りすることが多く、友人関係が良くありませんでした。HSPで繊細な私は悲しい経験をすることが多く、繊細な私は周りに認め…
ウェブメディアsoar(ソアー)を運営する NPO法人soarさんが、2020年12月22日に迎える メディアオープン5周年に向けて、 「#soar応援」ハッシュタグキャンペーンを 実施中です。 人が持つ可能性に光を当てる 人が持つ可能性に光を当てて、 その可能性が広がる瞬間をとらえて伝えていく。 そして、全…
こちらの記事には、ウェブメディアsoarの5周年に向けて、soarメンバーやsoarライター・これまで記事に登場した方たちがsoarへの思いを綴ったコラムを掲載しています。 「これだから高校中退者はダメなんだよ」 「高校中退者にはろくな奴がいないな」 こんなマイナスな言葉は今まで一度もかけられたこ…
soarさんウェブメディア5周年を迎えられるとの事で少しでも応援できればと投稿。 soarさんは「人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていくメディア」 障害や病気、貧困や格差など、様々な困難に出会った人たちをサポートする活動や、困難のなかでも自分らしく生きる人々のストーリーに光を当て、…
「人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていく」をコンセプトに活動するNPO法人soar。ウェブメディアを通して、様々な人たちの経験や活動を紹介してきました。 そっと誰かの心に寄り添う。そんなメディアのイメージがあるsoarですが、その印象と重なるのが、事務局スタッフとして働く河野奈保子さ…
2020年12月から、NPO法人soar 事務局インターンとしてジョインしました! ユーザーとして何度も拝見していたsoarに、自分が関わることになるとは...!! という感じですが、これからsoarの活動に貢献できることがとても楽しみです。 自分のこれまで NPO法人soar 事務局インターン / 大学生 1998年生…
こちらの記事には、ウェブメディアsoarの5周年に向けて、soarメンバーやsoarライター・これまで記事に登場した方たちがsoarへの思いを綴ったコラムを掲載しています。 **** 「助けて」のインフレを起こしたいんです。 10月17日のsoarカンファレンス。そこでの認定NPO法人抱樸の奥田さんの言葉が…
こちらの記事には、ウェブメディアsoarの5周年に向けて、soarメンバーやsoarライター・これまで記事に登場した方たちがsoarへの思いを綴ったコラムを掲載しています。 **** ある日エレベーターで乗り合わせた、知的障害のあるお子さんと、お母さん。 静まったエレベーターで少し大きなお声を出…