2020年3月の記事一覧
ちいさな欲求を見逃さない
疲れたり世の中の暗いムードで落ち込んだりしてくると、いろんな欲求が喪失してくる。
食欲もそう。
だからこそふとしたときに「ああ◯◯食べてみたいな~」って思えたら、
ちゃんとその欲求を叶えて自分を満たしてあげるようにしている。
最近は「フルーツサンド」が食べてみたかったから、いろいろ調べて今日行ってきた。
周りは若い子たちのグループばかりで少し躊躇したけど、余裕のある大人のフリしてしっかり
自分のいい調子を保つ、3つの方法
何かと心配なニュースが多い今日この頃です。
今まで経験したことのない状況になっていて、なんか調子狂っちゃうな、と思っている方も多いのではないでしょうか。
私もその一人で、この3月は
「今年一番の山場だ!」
などと勝手に決め、仕事の予定をてんこ盛りに詰め込み、隙間時間にコーチングの講座を入れ、1ヶ月フル回転するぞ!などと意気込んでいたものの。
まさかのコロナウィルス。
持病があるのでハイ
京都へ旅した話~平穏を取り戻す旅に出たんだ
宝塚歌劇『はいからさんが通る』
を観劇する予定だったけれど
コロナウィルスの問題で公演は中止に。
本当の事をいうとうまく行かないことが
重なっていてこの観劇と旅で
気持ちを切り替えてリフレッシュしようと
思っていた。
だから、とっても残念だった
困った時の宝塚も奪われてしまったのだから
友人から連絡がきた
『私は一人でも京都に旅にいくつもり』その話、乗った!!
二人で一泊二日の京都旅行にでる
疲れてしまった私の回復方法
Twitterのタイムラインに流れてきて、ふむふむと読む。
ハッシュタグ「#私の回復じかん」を付けて、自分の心身の回復や癒やしのためにしている習慣に関する投稿をお待ちしています。
ということなので、参加してみる。
「#私の回復じかん」
▶︎窓を開けて換気。白檀のお香を焚いて、クリシュナ神のマントラでジャパ瞑想20分。
▶︎バブを入れたお風呂に肩まで浸かって「ウィ〜」と言う。
▶︎ぬくぬ
#私の回復じかん 3月20日開催・工藤瑞穂×鈴木裕介先生のライブ配信の模様をまとめました!
日々を健やかに過ごしたい、癒やしや回復の習慣をみなさんと共有するハッシュタグキャンペーン「#私の回復じかん 」。
3月20日(金曜日)20時〜21時に開催したTwitter LIVEでは、soar代表の工藤瑞穂と「秋葉原内科saveクリニック」院長の鈴木裕介先生をゲストに迎え、回復じかんの過ごし方についてトークを行いました!
アーカイブ動画はこちらから視聴できます。
2人のトークのツイートを
3月20日(金) 20時スタート!ゲストの鈴木裕介先生とsoar工藤が#私の回復じかんについて語るTwitter LIVE配信を開催します!
ハッシュタグキャンペーン「#私の回復じかん」を開始して、1週間が経ちました。これまでに100名以上の方にご参加いただいています。
ゆったりお風呂に浸かったり、自分のお気に入りの本や雑貨に囲まれて癒やされるといった自分との向き合い方もあれば、家族とのごはん、仕事で相手の役に立てたときなど人との関わり方など、本当にたくさんの「回復」があることをあらためて私達も気づくことができました。たくさんのシェア
3月16日(月) 20時からTwitter LIVE配信!soar工藤、河野、山根が#私の回復じかんについてお話します!
社会情勢の変化が大きいこの1ヶ月。同時に、不安やざわつきから心も体も緊張が続く日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。
そんな中でも、日々の「回復」につながる習慣をみなさんと共有し、インターネットに安心と癒やしをつくりたいと考え、3月5日からスタートしたハッシュタグキャンペーン「#私の回復じかん」。
キャンペーン開始から3日で80名以上の方にご参加していただいています。たくさんのシェア
「#私の回復じかん」キャンペーンはじめます!〜毎日をすこやかに過ごす習慣をシェアしよう
あなたの毎日に、ほっとできる「回復」の時間はありますか?
社会的にも不安な日々が続いていますが、それでも毎日、私たちは働いたり学んだり、家事をしたりと暮らしを営んでいます。気づけば頑張りすぎた疲れが出たり、心の傷つきが溜まって調子を崩してしまうこともあるではないでしょうか。
心もからだも健やかに過ごしていくためには、毎日にほっとゆるむ「回復」の時間を過ごすことが大切です。
たとえば、少し疲れ